10月22日~24日に行われる、現代音楽をプログラミングしたコンサートのスケジュールをまとめてみました。今週末はコンサートホールへ足を運んでみてはいかがでしょう?
J.S.バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調 BWV1033
なお、未掲載のコンサートで、掲載をご希望の方は[email protected] までご連絡ください。
<コンテンポラリー・ミュージックス・トウキョウ>は、現代音楽・同時代の音楽と聴き手とが、コンサートの場で繋がっていくことを目的として運営しています。
« 2010年9 月 | メイン | 2010年11 月 »
10月22日~24日に行われる、現代音楽をプログラミングしたコンサートのスケジュールをまとめてみました。今週末はコンサートホールへ足を運んでみてはいかがでしょう?
なお、未掲載のコンサートで、掲載をご希望の方は[email protected] までご連絡ください。
<コンテンポラリー・ミュージックス・トウキョウ>は、現代音楽・同時代の音楽と聴き手とが、コンサートの場で繋がっていくことを目的として運営しています。
カテゴリー:
公演名:耕友会コンサートVol.6
公演日時:2010年11月03日(水) 17:00開演
会場:新宿文化センター 大ホール
料金:全席指定 一般=4,000円 学生=3,000円
プログラム:
松下耕:混声合唱とオーケストラのための“Missa pro pace ミサ曲第1番―平和への祈り―”
Kyrie / Gloria / Sanctus / Benedictus / Agnus Dei
松下耕:混声合唱とオーケストラのためのカンタータ
“水脈速み(みをはやみ)” 作詩:山崎佳代子
たゆとう国々/その土地/野薔薇ではなく/水脈速み
松下耕:オルガンのための“La Rivelazione di Dio ―「神の啓示」―”
松下耕:“De Profundis” for Orchestra ―オーケストラのための「深き淵より」―”
演奏者:The Metropolitan Chorus of Tokyo(耕友会) 東京フィルハーモニー交響楽団
新山恵理(オルガン) 松下耕(指揮)
コメント:
2年に一度。松下耕が音楽監督をつとめる、10の合唱団からなる”耕友会”のコンサート。 今回で6回目の開催。オーケストラに東京フィルハーモニー交響楽団を迎え、松下耕初のオーケストラのみの作品も初演。
問合せ先:耕友会事務局(KTmusic内)
URI:http://komatsushita.com/activities/concert
カテゴリー:
公演名:le tuba rencontre vol.7 :低音デュオ3rd live
公演日時:2010年11月4日 19:00開演
会場:門仲天井ホール
料金:2500円(ご予約)3000円(当日)
プログラム:
松平頼暁:Rotation I(委嘱新作)
田中吉史:科学論文の形式によるデュオ(改訂初演)
鈴木治行:沼地の水
松平敬:天井のコラール(初演)
橋本晋哉:海峡(初演)
ほか
コメント:
問合せ先:S.H.web
URI:http://www.shinyahashimoto.net/CV/cv_main.shtml
コンポーザーカテゴリー:
松平頼暁 / 田中吉史 / 鈴木治行 / 橋本晋哉 / 松平敬
カテゴリー:
公演名:山本純ノ介個展演奏会
~来るべき汎音楽の実践~
公演日時:2010年11月3日(水) 14時開演
会場:津田ホール
料金:全指定席 一般¥3,000 学生¥2,000
プログラム:
山本純ノ介:ピアノのための絶対音楽第1番
山本純ノ介:海/融合/春の幻影/うぶすなの木
山本純ノ介:Cl・Hp・Pfのための新作「海の原」
山本純ノ介:相関作図Ⅰ、Ⅱ
山本純ノ介:ラファエルによる天上の序曲
山本純ノ介:パンタレイ
山本純ノ介:ピュシス
北村昭(招待作品):海、女の顔、舎利
演奏者:西森由美(ソプラノ) 小林未奈子(ソプラノ) 河野克典(バリトン)
山本きよみ(ピアノ) 皆川 彩(ピアノ) 鈴木 緑(ピアノ)
人見 剛(クラリネット) 涌井純子(ハープ) 佐倉混声合唱団
コメント:
問合せ先:ミリオンコンサート協会
URI:http://www.millionconcert.co.jp/monthly2.html
カテゴリー:
公演名:真鍋尚之笙リサイタル Vol.6 協演
公演日時:2010年10月24日(日) 19:00開演
会場:東京オペラシティ リサイタルホール
料金:一般3,500円 学生2,500円
プログラム:
木下正道:crypte III(2008)
小櫻秀樹:N.A.M.I. II for Sho solo 2010(委嘱作品・初演)
宗像礼:6:30AM(委嘱作品・初演)
真鍋尚之:モノオペラ「廻」-trimurti meditation-(ソプラノと笙による) (初演)
演奏者:真鍋尚之(笙)、吉川真澄(ソプラノ)
コメント:(奏者サイトより引用)
「協演」とは協奏・共演、協力・共同作業、演奏・演劇、協・共・競、などの意味を重ね合わせた造語である。 音楽と演劇、作曲と演奏、邦楽と洋楽、楽器と声。ほぼ同世代の作家・作曲家・演奏家・声楽家、日本・西洋というそれぞれの方向を向く異分野のなかで「芸術」という共通項を通じ「競」い合いながら「共」に「協」調し新たな芸術ジャンルを切り拓いていくことが本公演の目的です。
問合せ先:古典空間
URI:http://www2.odn.ne.jp/gagaku.manabe/sites/recital2010.html
カテゴリー:
公演名:Les Merveilles de la Musique de Chambre
~Les compositeurs des periodes agitees
公演日時:2010年10月23日(土) 19:000開演
会場:文京シビックホール 小ホール
料金:2000円
プログラム:
セルゲイ・プロコフィエフ:ユダヤの主題による序曲
アストル・ピアソラ:Four, for Tango
ホアキン・トゥリーナ:アンダルシアの情景
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ:ギター五重奏曲
ハーズネル:トリオ組曲
演奏者:マルグリット・フランス(ヴァイオリン・ヴィオラ) 西垣林太郎(ギター) 須賀麻里江(ヴァイオリン)
谷口純子 阿萬美江(ヴィオラ) 神谷勝(チェロ) 伊藤仁美(クラリネット)
徳永隆浩(ピアノ) 山下みち子(ピアノ)
コメント:
主催:Project Play Quintets/トリオ・ミンストレル
問合せ先:Project Play Quintets/トリオ・ミンストレル
URI:http://afjam.org/NewSite/civic_ol.html
コンポーザーカテゴリー:
カテゴリー:
公演名:QUARTIERS MUSICAUX VIOLON & PERCUSSION DUO CONCERT
カルチエミュジコ ヴァイオリン&パーカッション デュオ コンセール
公演日時:2010年10月23日(土) 19:00開演
会場:大泉学園ゆめりあホール
料金:一般3000円 学生2000円 未就学児100円 カルネ(4枚綴券)10000円
プログラム:
エディット・カナ=ドゥ=シズィ:ふたりのうた [2Vl.]
ダリウス・ミヨー:ソナチネ [2Vl.] (1940)
近藤譲:ニワトコの木の3つの歌[Vl.&Per.] (1995) ヴァイオリン・トムトム・カウベル
グラジナ・プストロコンスカ=ナウラティル:スチュディオ [Vl.&Per.](1976) ヴァイオリン・銅鑼
福士則夫:樹霊 [Per.](1995)
一柳慧:源流 [Per.] (1990)
倉内直子:ユーカリプトゥス・グロブリュス [2Vl.](2002)
北爪道夫:ツインズ[Vl.&Per.] (1997)
演奏者:富山ゆりえ(ヴァイオリン) 阪中美幸(ヴァイオリン) 會田瑞樹(パーカッション)
コメント:カルチエミュジコデュオコンセールの曲目解説にプログラムの詳細あり。
〈G.プストロコンスカ=ナウラティルから送られてきたスケッチ〉は必見!
主催:カルチエミュジコ
問合せ先:カルチエミュジコ
URI:http://quartiersmusicaux.blog77.fc2.com/blog-entry-176.html
コンポーザーカテゴリー:
エディット・カナ=ドゥ=シズィ / ダリウス・ミヨー / 近藤譲 / グラジナ・プストロコンスカ=ナウラティル /
カテゴリー:
公演名:鈴木七重 ピアノ<20世紀音楽とF.リストの作品>
公演日時:2010年10月22日(金) 19:00開演
会場:音楽の友ホール
料金:¥4000 学¥2000
プログラム:
カロル・シマノフスキ:プレリュードとフーガ
バルトーク・ベーラ:インプロヴィゼーションop.20
アルバン・ベルク:ソナタop.1
リゲティ・ジェルジュ:エチュード第2番「開放弦」
フランツ・リスト:「詩的で宗教的な調べ」より
フランツ・リスト:バッハのカンタータ「泣き、嘆き、憂い、おののき」とロ短調ミサの「十字架につけられ」の動機のよる変奏曲
演奏者:鈴木七重(ピアノ)
コメント:
問合せ先:スタジオ・ゾンゴラ
URI:http://www.b-techjapan.com/suzuki20101022fixed.JPG
コンポーザーカテゴリー:
アルバン・ベルク / バルトーク・ベーラ / フランツ・リスト / リゲティ・ジェルジュ
カテゴリー:
Googleのアカウントをお持ちであれば、カレンダーは全て同期することが可能です。
詳細はコンサート・カレンダー(便利な使い方)をご覧ください。
CMTでは掲載時点で開催が確定しているコンサート情報をエントリしていますが、諸般の事情により開催が行われない場合もありますので、ご来場の際には主催者もしくは問い合わせ先に確認をとって頂けますようお願いいたします。
| 個別ページ
公演名:東京都交響楽団2010年度 第711回定期演奏会 Aシリーズ
公演日時:2011年1月24日(月)19:00開演
会場:東京文化会館
料金:6,500円~1,800円
プログラム:
西村朗:幻影とマントラ
西村朗:サクソフォン協奏曲「魂の内なる存在」
アンドレ・ジョリヴェ:ピアノ協奏曲
アンドレ・ジョリヴェ:ハープと室内管弦楽のための協奏曲
演奏者:ヨナタン・シュトックハンマー(指揮)
須川展也(サクソフォン) 永野英樹(ピアノ) 吉野直子(ハープ)
コメント:「幻影とマントラ(2007)」は第56回尾高賞受賞作品。
主催:東京都交響楽団
問合せ先:東京都交響楽団
URI:http://www.tmso.or.jp/j/concert_ticket/detail/index.php?id=3364
コンポーザーカテゴリー:アンドレ・ジョリヴェ 西村朗
カメラータ・トウキョウの井坂紘の言を西村朗が引き出す形で、様々な逸話が興味深い。ウィーンでの活動、アイヒホルンとのブルックナー、一流の音楽家たちとの交流と成果、草津の音楽祭の立ち上げと継続のエピソード、そして現代音楽にかける想い。飄々とした語り口から繰り広げられる示唆に満ちた対話。
カテゴリー: